可愛らしさがきゅっとつまった、ちょうちょの箸置き
こんにちは。 暮らしの器USAGIYAです。
「ふだんの暮らし、いつもの器。」
USAGIYAでは、砥部焼(とべやき)中心に、
まいにち使いたくなる器などをご紹介しています。
本格的な夏の到来を前に、
変りやすい天候が続きますね。
今回ご紹介するのは、そんな梅雨空の気分を明るくしてくれるような、
USAGIYAでも人気の小さな作品。
砥部焼の若い作家さんが作られている“ちょうちょの箸置き”です。
愛媛県砥部町で作られている焼物、砥部焼。
素材は磁土で、呉須(藍色の顔料)や上絵で絵付けをするのが基本のスタイル。
そのスタイルの中に絵付けのいろいろなアイデアをこめて、
丁寧に、繊細に作られています。
フォークやスプーンとも相性がよいので、
おやつの時間にもお似合い。
ポップで楽しいテーブルコーディネートにはもちろん、
テーブルに、少しだけ可愛らしさを添えたいときにも、おすすめです。
これからの、夏の季節のテーブルにも
きらきらと彩りを添えてくれそうです。
*現在お取り扱い中の柄の一覧はこちらです→chiharuさんのちょうちょの箸置き
暮らしの器USAGIYAは、「ふだんの暮らしで使う器」のショップです。愛媛県伊予郡砥部町でつくられている砥部焼(とべやき)を中心に、吹きガラスや陶磁器など、USAGIYAが出会い、選んだ、各地の作家さんの器を扱っています。
- 2012.06.29 Friday
- その他
- comments(0)
- trackbacks(0)
- パーマリンク
この記事を他の人に教える